• 職員募集
  • 禁煙外来
  • 矢谷内科循環器科のフォトギャラリー
  • 矢谷内科循環器科携帯サイト

矢谷内科循環器科

〒654-0026
神戸市須磨区大池町5丁目
16-4 ヴィタ大池201
TEL:078-737-2272
診療時間
月火水金
午前9:00〜12:00
(11:45 受付終了)
午後4:00〜 7:00
(6:45 受付終了)
木土
午前9:00〜12:00
(11:45 受付終了)
診療科目
内科・循環器(内)科・呼吸器(内)科

矢谷内科循環器科の地図

より大きな地図を見る

健康サポート

病気と治療の基礎知識

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上認められる病気です。睡眠中、1時間に5回以上の無呼吸が起こる場合も睡眠時無呼吸症候群と診断されます。太っている中年以降の男性で、いびきの常習者に多いといわれますが、若年層や乳幼児を含めた子どもにも見られます。

診断は、睡眠ポリグラフ検査(脳波、筋電図、呼吸曲線、眼球運動など)と耳鼻科的診察で確定します。睡眠1時間当たりの無呼吸が5回以上15回未満が軽症、15回以上30回未満が中等症、30回以上が重症と診断されます。

睡眠時無呼吸症候群は、その原因により大きく2つのタイプに分かれます。1つは「閉塞型」で、気道(咽頭など空気の通り道)が閉塞しているため呼吸ができなくなるもので、大きないびきをかくのが特徴です。原因は、肥満、扁桃肥大、下顎の発育不全などです。もう1つは「中枢型」といい、胸の呼吸運動と空気の流れがともに停止するもので、ほとんどの人があまり大きないびきをかかないのが特徴です。原因は、呼吸中枢の障害などです。この他、両方のタイプの条件を満たす「混合型」もあります。

睡眠時無呼吸症候群では深い睡眠がとれないため、日中の眠気がひどく会議や運転中などでも眠くなってしまう、熟睡感がない、起床時に頭痛がする──などの症状が現れます。また、血液内の酸素濃度が低下することで、心臓に負荷がかかり高血圧となったり動脈硬化が進んだりして、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。さらに、睡眠不足からくるストレスで、血糖値やコレステロール値が上昇することも知られています。

治療は、肥満の人は減量し、アルコールを摂取したり睡眠薬を服用している人は、それらを中止します。また、気道が閉塞しないよう横向きで寝るようにします。症状によっては、薬物療法や喉の形成手術、マウスピースの装着などが必要になることもあります。重症の人には、睡眠中に鼻マスクを付け、気道が閉塞するのを防ぐために圧力をかける経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)も行われます。

睡眠時無呼吸症候群は、患者が車などを運転していれば大きな事故につながる危険もあり、個人ばかりか周囲にも影響を及ぼしかねない病気です。心当たりがある人は「いびきぐらいで大げさな」と軽く思わず、専門医の診察を受けましょう。いびきは本人では気づきにくいので、周囲の人が指摘してあげることも大切です。


ページの先頭に戻る


季節の健康トピック

(2024年4月12日更新)
春の気候の変化に要注意、紫外線ケアも重要に

エクササイズのススメ

(2024年4月5日更新)
春から始めたいウォーキング

カラダに効く食材

(2024年4月19日更新)
アロエ◎適切な摂取で健康に